Airtight & High thermal insulation高気密・高断熱

家族が長く暮らすということ

私たちホームラボのコンセプトは「家族の幸せ研究所」。
家は家族の幸せな暮らしを守ってこそ、その意味と力を発揮するものです。
ホームラボは本当の意味で暮らしを支え、理想の住環境を実現するための技術や、
その家で永く暮らすことのできる性能・システムを追求しています。

そもそも快適なお家とは?

「快適な生活をしたい」と考えたときにふと疑問が浮かびます。どういう状態が「快適だ!」といえるのでしょうか?
快適と思う要因は人それぞれですが私達ホームラボでは、まず人が肌で感じる温度(体感温度)に着目してみました。
人間が肌で感じる温度(体感温度)には4 つの要素が影響しています。

体感温度4つの要素

1

気温

私達が、「寒い」「暑い」と感じる時、それは「気温が低いから」「気温が高いから」と言って説明しようとしますが、実は、気温=体感温度というわけではないのです。
同じ気温であっても、寒く感じたり、暑く感じたりすることがあります。
「寒い」「暑い」は気温だけではなく色々な状況が組み合わせって感じる人の感覚です。

2

湿度

気温が同じでも、湿度が高ければ、蒸し暑く不快感が増しますが、湿度が低ければ過ごしやすくなります。
環境工学の研究では、湿度が50%以下なら28℃で十分快適ですが、湿度が70%以上になると23℃以下にしないと不快に感じるという結果が得られています。
このように、体感温度には「気温」だけでなく「湿度」が影響しているのです。

3

輻射熱

快適性を考える上で、案外知られていない重要な要素が、「輻射熱」の影響です。
ふく射とは、物から物へ熱が電磁波として伝わる現象をいいます。気温が適温であっても、周りの壁面(天井・壁・床)の温度が極端に低かったり、高かったりするとその熱が人体に放射され、寒く感じたり、暑く感じたりします。気温と周りの壁面温度が違う場合、体感温度はそれぞれの温度の平均値に相当します。

4

気流

同じ気温であっても、そこに(風)があると、その気温よりも体感温度は低くなります。
ちょうど熱いスープに息を吹きかける状態と同じで、風により体温が奪われるスピードが早まるからです。
冬は、室内に気流のない状態が望ましく、夏は逆に気流を発生させることで、実際の気温よりも涼しく過ごすことが出来ます。

では環境を調整してくれる空調設備を使えば良いのでは…

空調設備だけで室内環境を整えようとするのは間違い!

室内の温熱環境を快適にする方法として、まず最初に思いつくのは、冷暖房器具などを取り付けることだと思います。
でも、右の家のようにたくさんのエアコンを用いて、室内を快適にしようとするのは、何か間違っているように思えませんか?

エアコンだけで無理やり室温を調整するよりも…

なぜエアコンをこんなにたくさん使っているのでしょうか?それは、家の断熱・気密が十分でないため、熱が外に逃げているからです。
このようなやり方、ちょうど右の絵のように、穴のあいた風呂桶に、水を入れ続けるようなものです。水をためるには、まず、穴をふさぐことを優先させなければなりません。つまり、空調設備よりも先に言えそのものの断熱性能・気密性能について検討する必要があるということです。

冷暖房器具だけでは、快適性は得られない。

たとえエネルギーが安く、ふんだんにエアコンなどの冷暖房器具がつかえたとしても、快適な室内空間はつくれません。
なぜなら、空調設備で調整することのできるのは、その部屋の空気の温度だけで、周りの壁面(床、壁、天井)からのふく射熱や、不快な気流の発生を防止することは出来ないからです。
ですから、エアコンの活用を検討する前に、住宅性能を検討する必要があるのです。

暖房をすればするほど不快になる?

断熱・気密性能の低い住宅で暖房をすると、部屋の上下での温度差が大きく、天井に近い部分は暑いのに、足下は寒いという現象がおこってしまいます。
断熱性能が十分でなく、壁や窓の表面温度が低いと、室内の空気はそこで冷やされます。すると、暖房で暖められた空気は上昇し、冷やされた空気は、下降して床面にたまるといった空気の流れが発生します。この傾向は、暖房をすればするほど促進され、温度差が広がり、不快な気流も発生します。まさに悪循環が起きてしますのです。

健康で快適な生活を送るための住宅施工

  1. 壁面温度を一定に保つ高断熱施工
  2. すきま風を防ぐ高気密施工
  3. 家中どこでも心地よい全館床暖房システム
  4. 夏には思いっきり風を通せる開放型の間取り
  5. 家族のつながりが見える大開口のある構造

本当の健康快適住宅をめざして

1

高断熱施工 壁面

壁面の温度が下がらないように、断熱剤でしっかり包みます。

2

高断熱施工 窓

壁窓面の湿度が下がらないように、断熱性の高いアルミ樹脂複合ペアガラスサッシを使用します。
断熱雨戸やカーテン・障子などを使えば、さらに断熱性能が向上します。

3

高気密施工 構造

構造的な建物のスキマを気密化により少なくします。

4

高気密高断熱施工

こうした工夫で、室内の上下湿度差の小さい快適な空間が実現します。

5

全館床暖房システム

さらに全館暖房システムを採用することにより理想の温熱環境を手に入れることが可能になりました。

ふく射熱

いくら暖房していても、壁際に座っていると「背中が寒い」と感じることはありませんか?これは、冬、断熱性能の悪い住宅では、壁面の温度が低くなっているためです。壁や窓の温度が低いと、この輻射熱の影響で体の熱が奪われ、部屋は暖かくても、実際は「背中が寒い」と感じてしまうわけです。

気流

夏、壁面全体が熱をもってしまって、クーラーがなかなか効かないといった経験はありませんか?これも壁や窓の断熱性能が影響してることの一つです。断熱性能がよくないと、壁や屋根が受けた日射熱が室内に伝えられ、壁や天井が熱を持ちます。この熱が、輻射熱として体に伝えられ、いくら冷房を効かせても、涼しく感じられません。

家族のつながり

  1. 廊下やトイレ、浴室まで暖かい理想の家がつくれます。
  2. 家全体が同じ温度なので、本当にオープンな真の自由設計が可能。

これまでの住宅

これまでの一般的な住宅では、各室ごとに間仕切りをおこない冷暖房をおこなわなければなりません。
よって、室ごと、廊下などで温湿度差が生じてしまいます。
こうした個別の冷暖房は、不快な恩熱環境をつくるだけでなく、結露等を誘発しやすくなり建物の寿命も縮めてしまうことにもなります。
また、住環境においては各部屋ごとの温度差が大きいため、不快な冷暖気が廊下などから居室へ進入してきます。

そのことにより室内の上下温度差が大きくなり、特に冬場は足下が寒い状態になってしまったり、暖房されてない廊下やトイレ、浴室を利用する場合に、身体的、精神的ストレスを受け健康に良くありません。

※ 暖かい部屋から、冷えたトイレや浴室に移ると、皮膚からの体温の放散を減らそうと皮膚の欠陥が収縮する反応が急に起き、血圧が上がります。これが、脳卒中を引き起こす原因となります。お年寄りがいる家庭では特に気をつけたいことです。

ホームラボが提案する 高性能住宅+輻射熱式全館床暖房

高気密高断熱施工により、気密・断熱性能が高いと、少ないエネルギー量で全館冷暖房をおこなうことができ、少ない電気(燃料)代で、快適な温熱環境を維持することが可能です。
(ホームラボは二重断熱工法を採用し、次世代省エネルギー基準よりさらに高い断熱性能を実現しています。)
また、高気密高断熱住宅は、個別冷暖房をする必要がなく、家全体を冷暖房(全館冷暖房)できるので、廊下、トイレ、浴室を含め全ての室を同じ温湿度とすることができ、本当の快適健康住宅が実現できます。

間取りでは、間仕切り壁を少なくしたり、大開口の吹き抜けをとったりと、比較的オープンなプランニングが可能となり、家族の一体感を高める間取り構造も自由自在です。

※ 家全体を一つの空間ととらえて、家族全員で共有するという考え方ができるようになります。「家族」について考えるきっかけになればと考えています。ホームラボが提案する高性能住宅を基盤として、基礎のコンクリートを蓄熱体とした、輻射熱式全館床暖房システムも採用が可能となります。

share!