ブログ一覧


こんばんは〜

設計の西津です

 

久しぶりに、個人の旅行で一泊して行きたいところに行ってきました〜。

まあ、チョイスはしぶしぶな感じですが、今回も紹介していきたいと思います✨

 

タイトル通りに今回は奈良市です。

思い返すと最後に行ったのは最初で最後の中学の修学旅行ですね。当時はバスで移動したので、周りの景色を一切覚えておらず、懐かしい…とか全くなかったです💧

さて、奈良市ですが一泊二日で行けたところは「奈良公園・東大寺」→「法隆寺」の2カ所です。

まずは「奈良公園・東大寺」です。

 

奈良公園といえば、鹿ですよね🦌

道路を鹿が渡るのですが、車が来ていてもお構いなし。車がみんな止まります。

個人的には、えー危ない!となるのですが、きっと普通の光景なのでしょうね。観光客以外は大して見てもいませんでした。(写真はありません)

さて、奈良公園を歩いていくと見えてくるのが、「東大寺南大門」。

人も鹿も群がります。近くに行くとその迫力が分かります。中を潜ると左右には金剛力士像があります。運慶・快慶を主とした人々の手によって作られました。「阿形象」と「吽形象」の2体は慣用句の「阿吽の呼吸」の元にもなっています。(本当はどっちが先なのでしょうね…??)

あとで知ったのですが、2体のそれぞれの口の形が「あ」「うん」になっているそうです。

先に進むとメインの「大仏殿」です。

この中にかの有名な大仏様が鎮座しています。

中は薄暗いのですが、大仏様はとても大きく迫力があります。それを収めている建物は48.742mもあるそう。世界最大の木造建築物らしいです。今の建物は再建されているもので当初よりも財政の兼ね合いで縮小されているとのことですが、それでも世界最大なのですから、すごいですよね〜

他にも建物がたくさん建っていたのですが、疲れ果て、「二月堂」でゴールイン

そこからの景色は美しかったです。

最後に…

どこに行っても鹿に会います。動物が大丈夫じゃないと、ちょっと辛いかもです。平気な人は行ってみてね♪

 

今回のご紹介はここまでです。

後編で「法隆寺」をご紹介します。

では〜

« 記事一覧 »