
今回ご紹介する当社(ホームラボ)が建築した注文住宅の施工事例は佐賀県三養基郡に建築したFRAMEシリーズ『SUMUTO』「家づくりの本ふくおか」という福岡の人気雑誌の取材でお宅訪問させていただいた際の内容を、当時の取材の様子や気付いた事などを振り返りながらご紹介させていただきます。
真っ白な壁を守るように、屋根から長い軒が伸びているY様邸。玄関の前にもまた長い下屋(母屋から差し出して設置した屋根)が設けられ、奥から今にも子どもたちの元気な声が聞こえてきそうです。一般の住宅なのに、どこか昔ながらの学校のような、オープンな雰囲気を醸し出しています。
Y様邸のベースとなったプランは、[ホームラボ]が提案する現代の暮らしに似合う和の家『SUMUTO』。外観・内観ともに一貫して和の趣を保ちつつ、注文住宅の自由度と高いデザインセンスも併せ持つコンセプトハウスになっています。
昔から無垢材をはじめとする自然素材を使った、和モダンな家に憧れていたY様ご夫婦は『SUMUTO』の魅力に共感。「家の中もとても気に入っていますが、いちばん気に入っているのは、この長い軒かもしれません」とご主人は朗らかにそう話してくださいました。
リビングの広い窓はフルオープンタイプ。障子を開け放つと庭との一体感が楽しめる。
伝統的な日本の住まいがそうであるように、『SUMUTO』の基本設計はとてもシンプルです。さらに、断熱性をはじめとする機能性が高いため、空間を細かく仕切ることなく、広いまま活用できるのもうれしい魅力です。
「間取りは生活動線の良さなどを考えて数パターン用意されていて、私たちはその中から気に入ったものを選びました。その後、床や天井、壁、窓枠などの素材や色を選び、ニッチや照明を付ける位置を決めていけばOK。すべて1から選んでいくのは大変ですが、ある程度良い選択肢が用意されているので打ち合わせも楽しく、スムーズに進みました」。
住んでみて驚いたのは、室内の快適性だったそうです。「長い軒が夏の厳しい直射日光を遮ってくれるので、外が暑い日でも中は涼しいまま。冬は低い位置で移動する太陽の光をうまく取り入れてくれるそうなので、楽しみにしています」。
しかも『SUMUTO』の窓はリクシルのトリプルガラス・サーモスXが標準。大きな開口部を設けても外気の影響は最低限に抑えられています。
「和の家らしくガラス窓に障子を組み合わせた造りも気に入っています。障子があるおかげで外気の影響も感じませんし、閉めていても室内では柔らかな光を感じられるので気持ちがいいですよ」。
その障子を開けると目の前にはウッドデッキと広い庭があり、この光景もまたとても気持ちがいい。
お子さんたちが遊ぶ様子を見守りながら家事ができるキッチン。
将来はみんなで一緒に料理も楽しめる余裕の広さがうれしい。
吹き抜け天井のリビング。高い位置に設けた窓からは優しい自然光が降りそそぎ、朝から夕刻まで空の表情の変化も楽しめる。
玄関前に設けられた下屋は自転車置き場に。
広い玄関。和室へも直接入ることができる。
障子の美しさが際立つ和室。槍造りの床の間にはモダンな朱色の壁紙をあわせた。
寝室の床は香りのいい杉材。風通し良く気持ちのいい空間。
2階の床は肌触りが気持ちいい杉材。時が経つほど色濃く味わい深くなる。
庭にはジューンベリーやブルーベリー、レモンなど実りが楽しみな木々が植えられています。「植物の生長や子どもたちが庭で遊ぶ様子を眺めながら、縁側に座って夫婦で″ちょい呑み″できたらいいな」とY様ご夫婦。ご夫婦は家づくりを振り返り「予算を活かして想像以上にステキな家ができたのは、すべてホームラボさんのおかげ」と嬉しいお言葉をいただきました。
「センスの良いスタッフさんが多いので、家具も一緒に選んでもらったほど。これからもこの家と一緒に、長いお付き合いをお願いしたいですね」。
ご家族同様、ナチュラルで優しい雰囲気に包まれたY様邸。時が経つほどに風合いが増して美しくなる、今後の変化も楽しみです。
お子さんたちも大好きな縁側はリビングの一部。
長い軒のおかげで多少の雨でもへっちゃら。プランターの野菜もすくすく生長中。
庭から眺めるLDKも清々しい。シンプルだからこそ美しい和モダン空間。
涼やかな風鈴の音色も耳に心地いい。
~注文住宅 SUMUTO~
和の趣を大切にしたオープンでモダンな造り
シンプルな設計を支えるためより高い性能を追求
縁側に座って夫婦で″ちょい呑み″できたらいいな
※2021年2月より、HARMONY(H1)はHOMEi、SIMPLEBOX(B3)Simple Box ZERO(B2)はBOX、PRODUCTBOX(B4)はNESTへ商品改定を行っております。